2010年11月10日水曜日

巷で噂?の「蛙ライト」を買いました。

巷で噂?の「蛙ライト」を買いました。



約3センチほどのカエルのフィギアですが、妙にリアルで何だかカワイイんです。

目がピカピカ点滅して光るんですが、その不気味さというかシュールな感じもたまらなく好きです。






↑ビカーン。こんな感じで目が光ります。不気味でしょ(笑)


メーカーによると、

「”生きている” をコンセプトにライトが蛙の形をしているのではなく、蛙のフィギュアにセーフティーライトの機能を付加したカエル型ライトです。」

とのことです。

なんだかよく分かりませんが、カエルの造形にこだわってるということでしょうかね。


一応自転車用なのですが、結構暗いので実用性はあまりあてにしない方がいいです。

飾りだと思ってください。

私は結局、もう一つ明るいライトを付けてます。

意味無いじゃん(笑)。


↓ピスト情報満載です!!
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年11月8日月曜日

大急ぎで走ってきました。

午後から用事があるので、大急ぎで京都の八幡市まで走って来ました。 時間が無いのでやめとこうとも思いましたが、新しいサドルも試したかったので強行しました。 サドルのインプレはまた後日改めて。 気候が良いので、きっとサイクリングロードも人でいっぱいなんだろうなと覚悟してたんですが、思ったよりもすいてました。 なんでだろ?もっと行楽地へでも出かけてるのかな? しかし、走りやすい気候ですね。 これがずっと続けばいいのに。 去年の11月後半のブログを読み返してみると、とにかく寒い寒いと書いてありました。 あーやだやだ。 今年ももうすぐその寒さがやって来るんだろうな。 ビワイチするなら寒くなる前の今がラストチャンスなんだけどどうしよっかなー。 八幡に着くと時間が無いので、休憩もそこそこに帰路につきました。 何だかバタバタしたポタリングでしたが、何度も言いますが、気候が良いので爽快に走れたので楽しかったです。 走行距離:58キロ ↓ピスト情報満載です!! にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年11月3日水曜日

さっそくブレーキを交換しましたが・・・。

先日、ブレーキの大切さを身を持って知ったので、

バワリー号の、効きの甘いブレーキ(メーカー不明)を交換することにしました。

「シマノ」なら間違いないでしょ、ってことであまり調べもせずに比較的安価なBR-3400ってやつを買って取り付けてみました。

・・・が、

うーん、換える前とあんまり変わらないぞ・・・。


ネットで調べてみると(←買う前に調べろよっ)、評判はやっぱりあまり良くないみたい。

さて困った。

仕方が無いので、試しに今まで着けてたブレーキのシューの部分だけを移植してみました。

おっ、たいぶ効くようになったぞ。

でもまだ若干甘いので、もうちょっと検討してみる必要がありますね。


とりあえずは、しばらくこれで走って様子を見てみます。

まぁ無理せずゆっくり走ろっと。





↓ピスト情報満載です!!
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年10月31日日曜日

ブレーキの大切さを思い知らされました。

USJまで約50キロ走ってきました。

この時期は気候が良いのでいいのですが、サイクリングロードは自転車の人やジョギングの人、散歩の人たちも多いのでちょっと走りにくいんです。

私は比較的安全運転(自称ですが)なので、あまりスピードを出さないで気をつけながら走ってたのですが、死角からおじいさんが突然飛び出してきました。

とっさに急ブレーキをかけて間一髪セーフ。

ホントにギリギリで危ないところでした。

今回は、比較的ブレーキの効くフェザー号だったから何とか助かりましたが、もう一台のブレーキの効きが甘いバワリー号だったらヤバかったかもしれません。

そう考えたらゾッとします。

当たり前ですが、ブレーキってホントに重要ですね。

身を持って知らされました。

なるべく早くバワリー号のブレーキを交換したいと思います。



ちなみに、

ぶつかりそうになった当のおじいさんは、耳が遠いのか最後まで私の存在に気づくことは無く、スタスタ歩いて行っちゃいました・・・。

いつか私以外の誰かとぶつかりそうで心配です・・・。












↓ピスト情報満載です!!

にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年10月29日金曜日

シートポストが壊れたー!

フェザー号のシートポストが壊れてしまいました。

私が使ってるSMPのサドルってその特殊なカタチゆえ、しっかりとネジを締めないとズルズルとズレてきてしまうんです。

なので、力いっぱいネジを締めてたら・・・

はい、ナメてしまいました・・・。

トホホ。






フェザーのシートポストはエアロ形状でカッコいいので結構気に入ってたんですけどね。
はぁ・・・。


とりあえず応急処置で家にころがってた黒のシートポストを付けてみることに。






うーん、微妙。

仕方なくシートポストを買いにショップへ行くことに。

でも、シルバーのシートポストって、やっぱり純正のが一番かっこいいんですよね。

てなわけで結局、







ホワイトを買ってしまいました・・・。

最初取り付けたときは、やっぱり微妙だと思ったんですが、見慣れてみたら思ったより悪くないかもと思えてきました。

とりあえずグッとくるシートポストに出会うまではこれで行ってみることにします!!


追記:

ちなみに、出かけた先でシートポストが壊れてしまったので、家まで約7キロをサドルなしで立ち漕ぎで帰ったのですが、固定ギアで立ち漕ぎをし続けるのって、思ったよりもかなり大変でした。太ももがパンパンになりました。
そこで思ったんですが、短時間で足を鍛えるにはもしかしたら有効な方法なのかも知れませんね。
固定ギアの方はぜひお試しあれ。自己責任で!





↓ピスト情報満載です!!
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年10月25日月曜日

フルアルミピストで100キロ走ってみました。

GIANTのピスト、バワリー号で嵐山まで往復100キロ走ってきました。

私のバワリー号は、


・シングルスピード・・・変速機なし。坂道でも向かい風でも同じギア。


・固定ギア・・・足は止めれない。ずっと回しっぱなし。


・フルアルミ・・・フレームもフォークもアルミ。振動吸収性低い。


という多重苦(笑)なので、100キロはちょっとしんどいかなと思いましたが、クロモリピストとさほど大差なく走ることができました

やっぱり、車体が軽いというのはかなりのアドバンテージになるんですねー。

いつかフルアルミピストで琵琶湖完全一周の200キロ走破をしてみたいです。

さすがに無謀かな・・・。









↓ピスト情報満載です!!
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年10月13日水曜日

1ヶ月で4回目のパンク・・・。

なんとここ1ヶ月で4回目のパンク…。

こりゃさすがにおかしいぞと、徹底的に調べてみることにします。


チューブの穴の感じからして、リム打ちでは無さそう。

目で見る限りは何も刺さってる様子は無し。

指で触ってみても特に異物感は無し。


うーん…。

でも絶対何か原因があるはずだと、穴があいていた付近のタイヤのゴムを少し削り取ってみました。

そしたら何と、ゴムの中からすごくちっちゃくて細いトゲのような物が出てきました。

これかっ!!

ゴムの中に埋まっていたトゲが、空気を入れたぐらいじゃ刺さらないけど、何かの拍子に押された時にチューブに刺さったのだと思います。


あまりに小さいトゲなので絶対にこれが原因だという確信はありませんが、これで直ってくれたら嬉しいですけどねー。




↓ピスト情報満載です!!
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2010年10月10日日曜日

ピストで第二京阪道リベンジ

今回は、今年出来たばかりの第二京阪道の側道の自転車道で京都の流れ橋まで行くことにします。

もちろんピストです。

以前同じルートを走ったことがあるのですが、かなりアップダウンがある道なので、その時はヘロヘロになってしまいました。

でも、あれからいろいろ走ったし、ギア比も軽くなったし、自転車自体も軽くなったので、まぁ今回は大丈夫かなと。






まずは第二京阪に到着。






今回は、京都に向かって右側のルートを走ることにします。

右のほうが景色が良いという噂を耳にしたので。

この写真でも奥の方は坂道なのが分かりますね。






上りです。






はい、上りです。






下りです。






下って上りです。






上り・・・。






延々に上り・・・。

もうイヤ・・・。







ヘロヘロになりながら流れ橋にたどり着きました。

やっぱり坂道は苦手みたいです。

ギア比が多少軽くなろうが、車体が軽くなろうが苦しいのには変わりないみたいですね。

でも、走ってる時は二度とこんな道は走らないぞと思ってたんですけど、家に帰ってきて落ち着くと、またいつかチャレンジしたくなってきてしまいました。

もしかしたらMっ気があるんですかねー(笑)

今度は車体だけじゃなくて、自分の体重も軽くしてチャレンジしまーす!


走行距離:67キロ

↓ピスト情報満載です!!

にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ