2023年5月13日土曜日

ピストのギア比はホドホドにしましょう!

ギア比4.23のピスト「ANCHOR PA3」。
さすがにつらいので、コグを13Tから18Tに交換しました。




てなわけで前55T、後ろ18Tのギア比3.055になりました。
これで鬼の形相で踏み込まなくても普通に走れますw

ANCHOR PA3で初ロングライドしてみることに。


京都の八幡まで走って、


その後大阪湾へ。

快適快適。
やっぱりギア比はホドホドじゃなきゃダメですね。

さあ次はどこをカスタムしようか。

走行距離:89キロ


↓ピスト情報満載です!! 
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2023年5月4日木曜日

さすがにピストのギア比4.23はキビシイ・・・

先日ゲットしたピスト、ANCHOR PA3。

ロングライドはせず、とりあえず通勤で使ってるのですが、ギア比4.23はやっぱりキビシイですね。

平坦ならグイグイ進みますが、ちょっとした坂でも鬼のような形相で目一杯踏み込まないと、全然登りません。
向かい風も地獄です。

大阪市内は信号でストップ&ゴーが多いので、ヘロヘロです。
通勤には向いてませんね。
さすがにギア比下げようかな・・・






↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2023年4月30日日曜日

ブリヂストンアンカーのピストを買っちゃいました

昔からブリヂストンアンカーのピストに憧れてたのですが、この度ついにゲットすることができました。

「BRIDGESTONE ANCHOR PA3」っていう、このネット社会でも情報がほとんど出てこない、超超超マイナーな車種です。
他人と被らないとも言えますけどね。

フルアルミなので、とりあえず衝撃吸収のためにハンドルをチネリのカーボンに交換しました。

あとはボチボチカスタムしていく予定です。

ネットで買ったのですが、ギアは前45T、後ろ15Tのギア比3とのことでしたが、現物届いてビックリ。
実際は前55T後ろ13Tのギア比4.23でした。
どういうこと??まぁいっか。

てなわけでしばらくは、何とか激重のギア比4.23で頑張ってみます!






↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2023年4月23日日曜日

ピストで奈良平城京へ

大阪から木津川サイクリングロードの終点まで走って、更にその先の奈良の平城京跡へ。

広大な敷地に朱雀門や大極殿などいろいろと復元されてました。



なんと(710)見事な・・・

大極殿の中も見学出来るのですが、拝観料は無料。
莫大な予算はどこから出てるのでしょう・・・


同じ敷地内の「平城宮いざない館」という資料館にも行ってみました。
すごく立派な施設でしたが、なんとここも無料。
すごいぞ奈良。

ちなみにサイクルラックもありました。ありがたい。

東大寺とかと違って観光客が少ないので平城京跡おすすめです。

で、大阪に戻ったのですが、なんだか走り足りなくて更に海の方まで走って来ました。


前は100キロ走るとヘトヘトでしたが、最近100キロぐらいじゃ物足りなくなってきたな・・・

今回の相棒はフジトラックプロ。
ギア比は、前49T 後ろ15T 3.266でした。

走行距離133キロ


↓ピスト情報満載です!! にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2023年4月22日土曜日

BBを交換したら快適になりました

踏み込むとギシギシ異音が鳴ってたクロモリピスト。

おそらく原因はBBじゃないかと。
固着で外せるか心配でしたが、意外にもあっさり外れてひと安心。

外してみたらBBが超汚かったので、交換しました。

予算の都合上、中華製の安いBBを付けたのですが、異音もしなくなって漕ぎ心地もスムーズに。
非常に快適になりました!
あーよかった。













↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2023年4月16日日曜日

ピストでぐるっと大阪めぐり

いつもと趣向を変えて、大阪をぐるっと巡ります。
今回の相棒は、シルバーピスト号。ギア比は、46T/15T の3.06です。

まずは、なにわ自転車道を進んで


大阪北港マリーナへ。
ヨットかっこいい。




そして人工島舞洲へ。
小さい島&道がキレイなので、ぐるぐる周回すると気持ちいいです。




そしてUSJへ。
ロゴを見るだけでワクワクします。




ユニバーサルシティポートで一休み。




締めの大阪城。
何度見てもかっこいいな。


さて、このシルバーピスト号。
ペダルを回すとギシギシ異音が。
原因はチェーンかBBかクランクなのか・・・。

今度時間があるときに整備します。

走行距離:63キロ




↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2023年4月9日日曜日

新たなピストで嵐山へ 

先日ゲットした新ピストで京都嵐山へ。
試走がてら近場はいろいろ走ってましたが、このピストでのロングライドは初めて。

タイヤやホイールやらサドルやらを変更しました。

得体の知れないフレームですが、思ったよりは軽かったです。
重たいDHバーを付けた状態でも約9.7キロ。
DHバーを外せばおそらく9キロちょいぐらいでしょう。
まぁ合格点かなと。
何気にフジフェザーより軽いです。

走りはクロモリのしなやかさはあるけど、フェザーよりは硬いような・・・
気のせいのような・・・



走行距離103キロ




2023年3月26日日曜日

ピスト組んでみました

オークションで得体の知れないピストフレームをゲット。
メーカー不明。素材も不明。おそらくクロモリだと思いますが・・・

とりあえず手持ちの余り物のパーツで乗れるように組んでみました。

統一感は一切ありませんが、ご愛嬌ってことで。
余裕ができたら徐々に仕上げていくつもり。


ってなわけで新しくピストが仲間入りしました。
これでピスト4台体制となりました!

2023年2月26日日曜日

ピストで奈良の東大寺へ

いつも京都ばかり行ってるので、たまには奈良を目指すことに。
奈良と言えば大仏。
ってなわけで行き先は東大寺に決定。

あまり調べずに行ったのですが、大阪から奈良って山を越えなきゃならないんですねぇ。

ギア比3.26のフジトラックプロで行ったので、結構坂道はハードでした・・・



どうにかこうにか東大寺に到着。
もちろん自転車は中に入れないので、裏手に回ってみたら大仏殿のすぐ近くまで行くことができました。




観光客の来ないこちらにも鹿さんはいっぱいいました。





鹿さんかわいいw
 

走行距離125キロ






2023年2月5日日曜日

ピストでまたまた京都嵐山へ

今日も今日とて京都の嵐山へ。
超メジャーな観光地の嵐山も、さすがにこの時期は空いてますねー。
ちなみに自分は寂しい嵐山も大好きです!



2023年1月29日日曜日

ピストで雪の京都嵐山へ

大阪では全然でしたが、嵐山は雪が残ってました。
さすが京都盆地!



今回の相棒はフジトラックプロ。
ギア比3.26。
寒かったけど楽しかった!

2022年12月4日日曜日

ピストで木津川サイクリングロード

久しぶりに木津川サイクリングロードの終点まで。
と言っても終点には特に何もないので、木津駅へ。
駅前はガラーンとしてて人も少ないんですけど、この場所好きなんです。
なぜか落ち着きます。



今回の相棒は、フジフェザー。
ギア比3.42。
走行距離103キロでした。

2022年11月27日日曜日

ピストでプチヒルクライム(おまけあり)

GIANTバワリー号で大阪の安威川ダムまでプチヒルクライムして来ました。





急坂ではないけど、ダラダラ坂が続く感じ。
ギア比は前が46T、後ろ15Tの3.06。
もちろんヘトヘト(笑)

でもヒルクライムは達成感あるから楽しいですね。

で距離的に走り足りなかったので、大阪湾まで行ってきました。
山と海を満喫しました!




2022年11月26日土曜日

ピストで京都嵐山へ  

フジフェザーのギア比を前48T、後ろ14Tの3.42に変更してみました。
まあまあ重めです。

テストを兼ねて、大好きな京都嵐山まで往復約100キロ走ってきました。

無風や追い風ならスピードに乗ってグイグイ進んで気持ちいいです。

ただ向かい風は地獄です。つらいです…。

でもきっと足を鍛えるトレーニングになってると信じてしばらく頑張ってみます!


ちなみに秋の嵐山は観光客多くてヤバかったです。
渡月橋も人がギュウギュウで、重みで橋が落ちないか心配になるぐらいでした。


2022年10月16日日曜日

フェザーのステムを長いのに交換


巷で噂の「やまめ乗り(おじぎ乗り)」がしたくてステムを結構長めの120mmに交換。
超簡単に説明すると、背中を丸めず上半身を真っ直ぐにする乗り方です。
なのでハンドルを遠ざける必要があるわけ。


比べてみるとだいぶ伸びましたね。

で、肝心の乗り心地はというと、なるほど確かに楽に進む(気がする)。
このあたりはもっと走り込まないと確証は得られませんが。

ただ腰痛持ちの自分的には背中を伸ばして乗ると結構つらいですね。
背中を丸めたほうが負担かからないかも。

もっと走り込んだら慣れるのかなぁ…
でも辛いなー