2022年10月9日日曜日

フェザーのチェーンを高級チェーンに交換しました

フェザーのチェーンがかなりヘタってきたので、奮発してIZUMIのVチェーンを購入。
競輪にも使われるお高めのやつね。

さぞかし滑らかに動くんだろうと期待して。

で、結果は、
・・・鈍いのでよくわかりませんでした。



耐久性に期待します!!



2022年10月2日日曜日

さよなら、ミニベロシングル号

カスタムしまくってずっと大事に乗ってたミニベロシングル号ですが、この度知り合いに譲ることになりました。
寂しいですが大事に乗ってくれるならそれで良し!

で、ラストランで京都まで約70キロ走ってきました。
ミニベロってやっぱり、見た目可愛くて乗ってて楽しいな。



てなわけで、所有自転車はピスト3台となりました。

2022年9月11日日曜日

新たにピスト買っちゃいました

ずっと昔から憧れてたピスト、FUJI TRACK RRO(フジトラックプロ) をついに買っちゃいました。

今乗ってる同じメーカーのFUJI FEATHER(フジフェザー)は、街乗りピストって感じですが、それよりは競技用を公道にも使えるようにしたって感じですかね。

ギア比は前49T、後ろ15Tの3.26。

フェザーは、前48T、後ろ17Tのギア比2.82で乗ってるので、それに比べると結構重め。

正直貧脚の自分には重たすぎるかと心配しつつ、いきなり嵐山まで約100キロ走ってみました。

ギア比は意外にも全然大丈夫でした。

というよりグイグイ進んで超快適です。

フレームはアルミで軽いし、フォークはカーボンで衝撃吸収性良くて疲れにくいし。
見た目もかっこいいし。

FUJI TRACK RROめっちゃ最高です。

これでピスト3台体制になりましたが、他の2台もお気に入りなので、偏らないように乗っていこうと思います。










2022年8月27日土曜日

ピストで早朝嵐山ライド

早起きして涼しい時間に、念願の(?)嵐山まで走ってきました。
とはいえもちろん暑かったですが。

嵐山ってなんか好きなんですよね。
特に観光するわけでも、美味しいものを食べたりするわけでもないですが、観光地特有のワクワク感もありながら、京都のゆったり感もあって好きなんです。

家に帰って来てもまだ午前中。
朝活最高!






2022年8月7日日曜日

ピストで暑すぎライド

今回も京都の嵐山へ向かってましたが、猛暑のため途中で断念。
こんなに暑い日は無理は禁物。
また今度早起きして涼しい時間に行こう。

走行距離72キロ



2022年7月24日日曜日

ピストで流れ橋ライド

暑い中、京都の流れ橋まで走りに。

ホントはもっと遠くまで行く予定でしたが、暑すぎるので断念。

自転車の快適な時期ってホント少ないな。

あ、今回の流れ橋は流れてなかったです。

走行距離62キロ



2017年9月10日日曜日

ピストで勝尾寺ヒルクライム

先日の六甲山ヒルクライムに味をしめまして、今回は勝尾寺ヒルクライムに行ってきました。
知りませんでしが、勝尾寺のヒルクライムは有名なんですね。

今回は、車体の軽いGIANTバワリーで挑んでみました。
ギア比も2.7とちょっと軽めにしてるので。

結果は、ヒーヒー言いながらもなんとか足をつかず上ることができましたー。
やったね。

ただDHバーは外していくべきでしたね。




2017年8月27日日曜日

ピストで六甲山方面へヒルクライム

六甲山方面へヒルクライムしてきました。
普段は平坦な道しか走らないんで、超しんどかった。
ローディーの人たちと一緒に行ったのですが、もちろん断トツに遅かったです。
でも楽しかった。
ピストでヒルクライムもアリかも。




↓ピスト情報満載です!! にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2012年6月11日月曜日

レア(?)なピスト2台でポタリング



今回は、私と同様にピストであちこち長距離ポタリングをしている奇特
な人、S君と久しぶりに一緒に走りに行くことに。

目指すは、京都の流れ橋です。




鳥飼大橋で待ち合わせていざ出発。

S君号にもDHバーが付けられていて、いろいろパワーアップしてました。

DHバー付きのピストが2台も揃うのは、なかなかレアかも知れませんね。


途中、枚方あたりで、土砂降りのため雨宿り。

雨が降るなんて聞いてないよー。

1人だったらかなりヘコむところですが、今回は2人だとこんなことも楽し
かったりするんですけどね。

しばらく雨宿りしたら止んだので、急いで流れ橋に向かうことにしまし
た。



何とか流れ橋到着。 


少し前まで復旧修理してたのですが、通行できるようになってました。


雨が若干心配なので、早々に帰路につくことに。


帰りも快調に飛ばしてたんですが、S君が急に失速。

あちゃ~、パンクです。




やっぱり1人だったらヘコむとこですが、ワイワイ言いながらチューブ交換。 こんなアクシデントもこりゃまた楽しい。


今回、久しぶりに2人で走りましたが、お互いに風よけにできるので楽ですね。

そしてやっぱり何と言っても仲間と一緒なのは楽しい!

でもピストなので、ロードバイクには到底ついていけないので、なかなか一緒
に走ってくれる人がいないんですよねー。

誰か一緒に走ってくれる人いないかな。





↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2012年5月23日水曜日

カンパニョーロをまたまた導入しちゃいました。



先日、ついにカンパニョーロデビューをしたわけですが(その記事はコチラ)、

調子に乗って、またまたカンパのブレーキを導入しちゃいましたー。






今回はちょっとだけランクを上げて、ヴェローチェというグレードのスケルトンタイプにしてみました。

肉抜きなデザインがカッコイイでしょ?


で、肝心の効き具合なんですが、

・・・やっぱりよく分かりません。

鈍感なんです、ハイ。

もしかしたら、ディスクブレーキにしても分かんないかも知れませんね(笑)


今回も思い切って言わせていただきます。

「エエ、自己満足ですともっ!!」



P.S.
カンパニョーロって「カンパニョ~ロ」って書きたくなっちゃうのは私だけでしょうか・・・。




↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2012年5月18日金曜日

ピストで木津自転車道終点までポタリング。




そういえば、木津自転車道の終点まで行ったことってないよなーっと思いたち、さっそく行って来ました。







まぁ何となくは予想してましたが、特に終点だからといって何にもないです。

終点、起点の看板があるだけでした。

普通の道路なので休憩する場所もありません。

駅前まで行けば何かあるだろうと行ってみましたが、






・・・うーん。
特に何もなし。
ちょっと寂しい感じ。


とまぁつまんなそうに書いてしまいましたが、木津自転車道自体は走りやすくて楽しかったです。走り慣れた道も好きですが、初めて走る道も新鮮でいいですね。

またいつか走りに行こっと。



走行距離:108キロ








↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2012年5月16日水曜日

カンパニョーロデビュー!


カンパニョーロという響きに憧れて、ついにカンパデビューしちゃいましたー。





カンパのミラージュというグレードのブレーキです。

入門用だと思うので、シマノでいえば、SORAクラスでしょうか。
値段はそこそこしますが。

肝心のブレーキの効き具合は・・・

・・・よくわかりません。

普通に効きます。

まぁそもそも、元のブレーキに不満はなかったんですけどね。

ええ自己満足ですとも!




↓ピスト情報満載です!!
  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2012年4月25日水曜日

KNOGのサイコンにかえてみました。

ミニベロシングル号では サイコン替わりにガーミン のGPSカーナビを付けてたのですが、DHバーを使う時 は邪魔になるという欠点が ありました。

そこで自転車用のサイコン を導入することにしたのですが、どうせならちょっと 変わったものをというわけで、KNOGのサイコンにして みました。








本気っぽくないゆるーい感 じですが、実は機能は充実 してるっていうところが気に入って買ったのですが、 表示の見やすさは、 うーん・・・ って感じです。


正直キャットアイのサイコンの方が見やすいです。
まぁ慣れの問題かも知れないですけどねー。
でもデザインはGOODです!!


ただ、結構厚みがあって、出っ張るので、DHポジショ ンでは実はやっぱりちょっと邪魔なんですけどねー。

 本末転倒だー(笑)



 ↓ピスト情報満載です!!


  にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ 人気ブログランキングへ

2012年4月19日木曜日

実はポタリングもしてます・・・。

「ピストでポタリング」というブログタイトルながら、最近はカスタムなど の事ばかりで、ポタリングの記事を書いてませんが、実はいろいろポタリン グをしているんです。

   
フェザー号で京都の八幡へ行ったり、


   
バワリー号で八幡へ行ったり


 
ミニベロシングル号で八幡へ行ったりしてます。 


 って八幡市ばっかですねー(笑) 自宅から往復約60キロという手頃な距離と、幅の広い走りやすい自転車道 なので、お気に入りのコースなんです。 
 今年の目標は、固定ギアピストで「琵琶湖フル一周(約200キロ)」なので 、もっと走りこまなきゃな。 

 ↓ピスト情報満載です!! にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ

2012年4月2日月曜日

サイクルキャップで、初・体・験。

「ヘルメットの下にサイクルキャップ被るのって何だかカッコいい」

っていう単純な理由でサイクルキャップをゲットしました。





しかしホントは何のために被るんでしょうか?

日よけ?

汗を吸収するため?

寒さ防止?

全く理由もわからないまま買ってしまいました(笑)

まあ今度試してみて、理由を探ってみます。





そして、何とこれルーマニア製。

珍しいですねー。

おそらく人生初のルーマニア製品だと思います。


初・体・験。



↓ピスト情報満載です!!
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ人気ブログランキングへ